動きが遅い場合の修理事例
-
DELL Inspiron 15 5567 SSD交換とメモリ増設
矢吹町内のH様からのご依頼。お持ち頂いたきっかけは、起動すると変な声が流れてくるとのこと。マルウェアの類いかと思ったのですが、実際にはWindowsUpdateの途中でおかしくなった模様です。
-
Windows8リカバリ/HDD⇒SSD交換(240GB)/データ移行/Windows10アップグレード
町内のS様からのご依頼です。機種名は失念。症状も失念・・・。調子が悪かったんでしょう。SSDに交換してWin8にリカバリ⇒Win10アップグレードまで実施しました。
-
Acer Aspire XC-885 動きが遅い(SSD交換)
町内のS様からのご依頼。パソコンの動作が遅いとのことです。HDDだとしょうがないかもしれませんね。
主な症状と故障箇所
【主な症状】
- 起動するのにかなり時間がかかる
- 操作中、マウスポインタやキーボードが効かなくなりフリーズする
- アプリケーションの起動や切り替えに時間がかかる
【考えられる原因】
- ハードディスクの故障
- OS、アプリケーション、ドライバの暴走
- スペック不足
ケース別修理概算料金
CASE1.ハードディスク故障(データクローンが可能な場合)
ハードディスクの一部に読み書きできない領域(不良セクタ)が発生した場合、動作が遅くなることがあります。ハードディスクはまだ完全に故障していないため、データーのクローンが可能な場合が多いです。成功すればデータや環境、設定もすべて元の状態で使うことができます。
詳細診断 | 2,000円 |
交換作業A | 3,000円~ |
部品代金 | 7,000円~ |
データークローン&データ修復 | 9,000円 |
合計 | 21,000円~ |
CASE2.OS、アプリケーション、ドライバの暴走
OS、アプリケーション、ドライバのいずれかが暴走し、CPUの使用率が100%になる事があります。原因を特定し対処します。
詳細診断 | 2,000円 |
部品代金 | 0円 |
動作遅延解決 | 9,000円 |
合計 | 11,000円 |
CASE3.スペック不足
パソコン購入時は軽快に動作していても、各種アップデートやアプリケーションの追加を繰り返すことで、動作は遅くなっていきます。ハードウェアやソフトウェアに異常がみられない場合、スペック不足と判断し、SSD交換をお勧めしています。詳しくはパソコン高速化(SSD交換)をご覧下さい。